文部科学省、Windows等の仮想環境での運用でセキュリティ対策を図る「セキュアVM」開発発表

国のセキュリティ対策の一環として、
次世代OS環境「セキュアVM」開発を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/23/12063.html

これは以前発表になった政府が新OSを開発するのとは別にセキュアVMだけを開発するということでしょうかね? それは置いておくとして、VM環境を使うというのはセキュリティ対策としては良いのでは無いかと思います。ただ、セキュリティを考えるなら、いっそのことオープンソースでは無くて政府専用のシステムにしてしまっても良かったのでは無いかと思うのですが…。