2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ATI、X1900シリーズの廉価モデル「Radeon X1900 GT」発表

PC

ATI、X1900シリーズの新GPU「Radeon X1900 GT」を発表 http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/08/012.html日本円だと3万円強くらいでしょうか。性能比較が無いので何とも言えませんが、安価でX1900シリーズを手に入れられるということで人気が出るかも。

Intelの次期CPU“Conroe"と"Merom”の製品名は「Core 2 Duo」に

PC

Intel、次期CPU“Conroe/Merom”の製品名を 「Core 2 Duo」に決定 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0509/intel.htm"2"で"Duo"ですか…。まあ、この"2"は「Pentium 4」の"4"と同じ意味だろうし、今までを踏襲しただけなのかな…?

IE7 β2日本語版リリース

7つの魅力 - IE7 β2日本語版が登場、開発者は動作チェックを http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/09/010.html色々と試してみたいところですが、また脆弱性やバグが多々出てくるでしょうから、試用はオススメしません。使う場合はリスクを承知の上でお…

ぷららと日本テレコムが「Outbound Port25 Blocking」の適用を発表

ぷららが迷惑メール対策を強化、「ポート25番ブロック」を全面適用 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060509/237166/ 日本テレコム、ポート25番ブロックを採用で迷惑メール対策を強化 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060508/237060/…

バッファオーバーフローの脆弱性などを修正したMySQL 5.0.21リリース

MySQL、脆弱性修正のアップデート公開 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/05/news009.html自宅サーバーを構築してサイト運営をしている方なら使用しているかもしれないMySQLですが、ここをご覧のほとんどのサイト管理人さんはレンタルサー…

Becky!の旧バージョンなど、複数のメールソフトに危険な脆弱性、最新版では対処済み

「Becky!」の旧バージョンなど複数のメールソフトに脆弱性、JVNが警告 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/09/11894.html既に修正版が出ていますので、該当のソフトを利用している方は急いでアップデートしておきましょう。

約1週間ぶりの更新です。皆様GWは楽しめましたか? 私はぐだぐだでした。…いつものことですね_| ̄|○

危険な脆弱性の修正が行われたFirefox 1.5.0.3リリース

「Firefox 1.5.0.3」が公開、危険度の高い脆弱性を修正 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/04/11856.html悪用コードが出回る可能性もありますから、なるべく早めに更新しておきましょう。Firefoxを使用している人なら既に自動アップデー…

〜お知らせ〜 現在GW中のため、PC系のニュースサイトは軒並みお休み状態になるかと思われます。よって、週末までは今日のような重要と思われるネタが無い限り更新が無いかもしれません。あるかもしれません。(どっちだ) 皆様もGW中はお忙しいかと思います…

オランダ・ヘラクレスの平山が筑波大を退学

サッカー・オランダ1部の平山、筑波大を退学 http://www.asahi.com/sports/update/0502/210.htmlやっぱり退学することになりましたか…。サッカー引退後を考えると、籍を残していつでも復学出来るようにしておいたほうが良かったとは思いますが、サッカーに…

日立社員PCから改札システム「パスモ」の情報がWinnyを介して流出

日立社員のパソコンから鉄道改札システムの情報流出 http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY200605020326.html実害はあまり無さそうで何よりです。しかし、ここまで情報流出が酷くなってくると、今後は全ての資料などには暗号化をする事が必須になっ…

先日見つかったIE脆弱性に亜種も見つかる、Secuniaが危険性確認

「IEに見つかったセキュリティ・ホールは危険」,ベンダーが確認 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060502/236754/先週こちらでも取り上げた脆弱性の話です。まだ悪用コードが出回っていませんので、今のところは心配いらないかと思いますが、今…

アーティストが音楽ダウンロード販売の売り上げ取り分でSony Musicを訴える

「デジタル音楽の売り上げ搾取」でアーティストがSony Musicを提訴 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/29/news002.html音楽ファイルを渡すだけでパッケージ代がかかっていたとは驚きです。これでSonyが負けて、アーティストに配分する分だけ料金…

政府のWinny対策とは独自OS開発だった模様

「ウィニー」対策 政府が独自OS開発へ http://www.sankei.co.jp/news/060428/sei172.htmまさかOSを作ろうとしていたとは…。まあ、セキュリティを考えると政府独自のOSというのは理解出来なくも無いですが、そう簡単にいきますかね…。出来てみたらLinuxベー…

ボーダフォン基地局関連情報がWinnyを介して流出

ボーダフォン、基地局関連情報がWinnyで流出したと発表 http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2006/05/01/662030-000.htmlまあ、実害が出そうな情報では無かったようで何よりです。それよりも、下請け企業との契約を解除したことにちょっと高評価。下請け業…

W-ZERO3でサービスが始まったばかりのマカフィー製ウイルス対策ソフトで不具合

W-ZERO3でマカフィーのウイルス対策ソフトが不具合 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060501/236722/いきなり躓いてしまいましたね。削除推奨とは、修正作業が難航しているのでしょうかね…。

身代金を払わないとファイルを消すと脅すウイルスがまた出現

「30分ごとにファイルを1つずつ消去していく」,脅迫ウイルス出現 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060501/236678/これ、こういったウイルスの存在を知らずに感染してしまうと非常に怖いでしょうねえ…。記事中では実際にファイルの削除を行うの…