火力発電所資料とATM設計書がファイル交換ソフト介し流出

中部電力の火力発電所資料が流出、「Winny」は削除するも「Share」を使用
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/15/11961.html
三井住友銀行のATM設計書、開発委託先からWinny流出
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/15/11959.html

こういった流出事件のとき、必ずといって良いほど「影響は無い」と発表しますが、多かれ少なかれ絶対影響はありますよねえ…? 今回の三井住友銀行も「大きな影響はない」ということは軽微な影響はあったわけで、最近の「流出したけど個人情報じゃないし、大きな影響は無いから大丈夫」という発表、報道は流出という事実を軽く見せてしまうのでどうかと思います。